今日までに6回行って41/86箇所の(コモンズ館除く)パビリオンに行けました。
まだ半分・・
全パビリオン制覇まであとどのぐらいかかるかしら!
日本館は9月の設計者ツアーの予約が取れているので今から楽しみにしています。
null2とEarth Martはミャクミャクリワードの抽選に申し込んでいるのでどちらかが当たればいいな!
先週は7日前予約で住友館、3日前先着で三菱未来館が取れたので行ってきました。
三菱未来館は宇宙 お子様にもおすすめ
予約の時間になって向かうと、建物の下にある待機スペースへ案内されました。
直射日光が当たることなく待てるのでよく考えられているなーと思って待っていたら、一向に進まず、中に入ることができたのは予約時間から30分後でした。予約してたのに?
建物に入ってから5分ほどの説明とシアターで15分ほどの映像があるので1時間以上はかかると思っておかないと次の予定に間に合わなくなりますのでご注意を。
シアターでは深海から火星への旅が体験できます。
体験といってもシアターで映像を見るのですが、内容は面白く、そうだったんだ!?という発見もあり面白かったです。
ちなみに案内してくれるキャラクターの声は、鬼滅の誰かとスパイファミリーの誰かの声でそちらも楽しめました。
住友館は森 森の探索はお子様にもおすすめだけど映像はどうかな?という感じ
予約時間の間に集合して締め切り時間に移動を開始します。
18:40〜19:05分の場合は19時ごろに向かうとちょうど良いです。(運用は都度変わっているようでしたので当日確認してください。)
ただし、19:05分には締め切りになり、1分でも遅れると入れないとのことでしたのでご注意を!
中に入ると1組につき1個のランタンを受け取り、森の中を自由に探索します。
思っていたより探索できる場所に限りがあるなとは思いましたが、いろいろな仕掛けがあっておもしろかったです。
ある程度の時間になると次の部屋に案内されて映像をみます。
映像はストーリー性はあるものの面白いという映像ではないですが劇場のように奥行きのあるセットでなかなか見応えがありました。
売店ではランタンが買えます。(ランタンの仕様は違うとのこと)
三菱未来館と住友館のどっちをおすすめするかと言われたら・・
住友館は体験時間が長く、映像を見るだけではなく実際に森の中を歩きあちこち探してまわることができるので楽しく記憶に残るのではないかとは思うけど、映像の内容は三菱未来館の方が好きだったので選ぶのが難しい!
三菱未来館は3日前の先着で取れることがあるので住友館を7日前抽選の第4希望まで入れて第5希望で三菱未来館の夕方以降がいいかな!