EXPO2025

前回半分もパビリオンが見れなかったので通期パスを購入して3回行ってもまだ半分も見れていない大阪万博 大阪ヘルスケアリボーン体験してきた!ポーランドパビリオンのレストランも行ってきた!

通期パス買いました!
前回4/15日の開幕3日目で入場人数が一番少なく、自由入場はほとんど待ちなしで入ったにも関わらずまだ半分も見れてなくて、これは5回ぐらいこないといけないのでは?と思い通期パスを買うも3回目の大阪ヘルスケアリボーン体験で2時間かかり、いやいや5回どころじゃないぞという感じです。

 

きゃべつん
万博恐るべし 楽しすぎるぞ!

 

3回目は3日前の空き枠先着で大阪ヘルスケアリボーン体験の予約に成功
今みたいに待機時間がなかったから比較的取りやすくて助かった!
9:40分の回だったので8:30頃に夢洲に着いたらいいかなと思って準備してたけど、なんやかんやで駅に着いたのは9:00
入り口の待機列を見てギリギリか?やばいか?と思うも、意外とサクサク進んで20分で入場
3日目の目標は公式ショップでスタンプパスポートの購入とミャクミャクハウスでピンバッジをもらうこと
4月限定のピンバッジを手にいれる最後のチャンス
4月5月の早期来場キャンペーンについてはこちら

早速ミャクミャクハウスに行くともうすでに長蛇の列

 

きゃべつん
うそやーん

 

9:20分入場で11時過ぎの回の案内看板表示
リボーン体験が終わってから行くしかなく、体験が終わって12時に向かうとすでに「ピンバッチの配布は終了しました」の看板が。

 

きゃべつん
キャンペーンっていうぐらいなんだからもうちょっと準備しててくれていても良くないかね?

 

と思うも、開幕前のミャクミャクグッズ売り場の閑散とした感じだとイベントグッズを作るのにも消極的にならざるを得なかったとは思うよね
開幕するや否やグッズ売れまくりでお店には人だかりができて安堵した人も多いことだろう
急に人気が出たというよりも隠れミャクミャクファンが多かった感じ?
事実、かくゆう私も可愛いなーとは思ってはいたけど、ガンダム以外の万博自体には興味がなく、グッズを買うまででには至らなかったうちの一人
実際に万博に行って楽しくてテンション上がってミャクミャクの尻尾をみてグッズを買うに至ったわけだし。

そんなこんなで結局ピンバッジはゲットできず。
残念。

 

大阪ヘルスケアパビリオン リボーン体験

入場してすぐにQRコードを取得するためにアプリをダウンロードしなければならず少し戸惑う
たぶんメールかどこかに書かれていたんだろうけど全然見てなかった
ここでアカウントを作成するのに戸惑っている人が結構いて時間がかかっていた。
万博共通のアプリがあっても良さそうなもんだよね。
一回アカウント作ったらすべてのパビリオンのアプリがログインできるみたいな。
リボーン体験が当たった人は大阪ヘルスケアアプリをダウンロードしてアカウントを作成しておいたほうがスムーズです。

中に入ると体スキャンポットがあって画像を撮って、脈測って、脳トレをすると体年齢が表示されます。


きゃべつん
43歳だった!
7歳も若いぞー

 

そのあと25年後のアバターを作って終わりかと思いきや、現代の医療や開発されている目薬、未来の美容室、人間洗濯機など様々なものを見たり体験できて楽しかった。
この辺りをすっ飛ばせば1時間ぐらいで回ることができるけど、なかなか面白いので時間をとって是非見てほしい。
マウスウォッシュやシャンプーの試供品がもらえたり、自動販売機(無料)のような機械があって、今の自分の状態に合ったサプリをもらうことができます。
私は飲むゼリーをもらいました。

きゃべつん
太っ腹だ!

 

予約がなくても見ることのできるお部屋にあるIPS細胞から作られた心筋シートは一見の価値あり。

 

ポーランドパビリオンとレストラン

当日予約でポーランドパビリオンが取れたので、リボーン体験が終わってから昼食を食べに行ってみました。
行ったら、レストランはパビリオンの予約は必要なかった。
どのレストランがパビリオン予約がないと利用できないのか教えてほしい 切実に 笑
レストランはセットメニューのみで4500円

きゃべつん
4500円!

 

肉と野菜が選べたので肉を選んで、ワクワクしながら待っているとチキンだと思っていたお皿に乗っていたのはパスタっぽい何か
ラビオリの中身のないやつ、餃子の中身なしって言ったほうが良いかも
キャロットラペとベーコンがのってる
肉はどこだ?
パスタっぽい何かの隣にビーフシチューみたいな何かがあって、それが肉らしい。
あとはパン2切れとデザートとしてベイクドチョコレートケーキ
ここで4500円使うなら他のお店のほうがいいかな?という感じ
味は美味しいし、食器がとても可愛いけど(紙コップではない)ここでしか食べられない!という感じでもないので他で良さそう。
料理の提供時間は早く、お水は日本のようにスタッフが回ってきて入れてくれます。
日本語は通じました。

パビリオン内部は複数のお部屋があって次々とみていくタイプ
ショパンのコンサートが開かれるピアノが置かれた部屋もありました。
コンサートのために再訪したい。

 

4日目は住友館

4日目はすでに予約済みで7日前予約で住友館が取れました。
さらにミャクミャクリワードでレジェンドになれたのでミャクミャクに会ってきます!
楽しみだー!

ちなみに、通期パスの割引コードが貰えるのを知ったのは家に帰ってからだったので、数日後に髪を切りに行った帰りに夢洲に行き、駅から階段を登ったところにある当日券販売所に行ったら待ち時間なしでもらうことができました。
15時にもらってすぐ、その場で通期パスを買って建物の壁で写真をとって顔認証登録して東ゲートに行き夜まで万博を楽しみましたよ!

  • この記事を書いた人

きゃべつん

旅行&食べ物大好き! 豆柴まめとボステリおにぎりと夫婦2人のなんやかんやブログ

-EXPO2025
-, ,

© 2025 とりどりちぇるか Powered by AFFINGER5